桜の里親制度について

img_about01

「桜の里親制度」は、桜への愛情と美化意識の向上を図り、グラウンドワークによる美しく住み良いまちづくりを目的としています。
市民の皆さんが思川桜の木の親代わりとなり、「里親」として我が子へ注ぐのと同様な愛情で思川桜の育成を見守りながら、思川桜周辺の草取りや清掃作業等の世話をするものです。
令和4年3月末で、2,195本の思川桜が里親制度によって小山市内に植樹されています。(令和3・4年度は未実施)

思川桜の由来

img_about02

オモイガワザクラは、1954年(昭和29年)、小山市東島田の思川を眼下に望む丘の上にある日本聖公会小山研修所(小山修道院)の庭において、春秋二季咲き桜として名高い十月桜の実生から発見された小山市原産の桜で、近くを流れる思川に因んで「オモイガワザクラ(思川桜)」と命名されました。
開花時期は、ソメイヨシノとサトザクラ(八重桜)の中間頃で、花弁は6~10片の紅色を帯びた美しい花を咲かせます。
1978年(昭和53年)に、市の花に制定されました。

思川桜植樹箇所位置図

img_about03

※原寸大サイズはこちら

番号 植樹箇所・場所
01 第1回 (観晃橋下流)
02 第2回 (石ノ上橋上流)
03 第3回 (石ノ上橋下流)
04 生井 (生井公園)
05 第4回 (間中橋上流)
06 第5回 (乙女大橋上下流)
07 道の駅 (下国府塚)
08 第6回 (網戸大橋下流)
09 第7回 (網戸大橋上流)
10 新小山駅東口 (駅東通り1丁目)
11 第1回中地区 (新蛍橋上流)
12 第8回 (網戸大橋上流霞堤)
13 絹地区 (絹ふれあいの郷)
14 間々田交流センター (間々田)
15 小宅地区 (小宅橋上下流)
16 第9回 (乙女大橋上下流)
17 梨の木 (梨の木調整池)
18 (祇園城通り)
19 第1回寒川地区 (巴波川決壊口祈念公園)
20 第10回 (観晃橋下流)
21 小山東部 (小山東部第二調整池)
22 間中地区 (新間中橋上下流)
23 小宅地区 (小宅グラウンド西側)
24 雨ケ谷地区 (雨ケ谷第一調整池)
番号 植樹箇所・場所
25 第2回中地区 (巴波川左岸本郷橋上流)
26 石ノ上・塩沢地区 (石ノ上橋下流)
27 第2回寒川地区 (巴波川決壊口祈念公園)
28 市道25号線 (東京電力栃木南支店南側)
29 萩島・石ノ上地区 (石ノ上橋上流)
30 第11回 (網戸大橋下流)
31 紺野美沙子様
32 城南交流センター (城南出張所)
33 駅東広場 (小山駅東口新駅前広場)
34 下泉地区 (巴波川両岸泉橋下流)
35 市道25号線 (城東地区)
36 第12回 (乙女大橋上流)
37 緑の健康づくりの森 (新市民病院)
38 桑市民交流センター (思川右岸島田橋下流)
39 桑市民交流センター (荒井)
40 H27年度網戸地区 (思川右岸網戸大橋上流)
41 H28年度網戸地区 (思川右岸網戸大橋上流)
42 第2回緑の健康づくりの森 (新市民病院)
43 島田地区 (第1回)
44 御殿広場
45 摩利支天塚古墳
46 渡良瀬地区(渡良瀬第2調整池北側)
47 島田地区(第2回)
48 間中地区2(新荒川排水機場上流右岸)

各エリアごとのギャラリーはこちら